大ヒット!鯖そうめん
2010.09.15
こんにちは!
今日は旧敬老の日ということで、長寿にちなんで「ひじきの日」です!!
!!
そんな日があったなんて…知らなかったですが、おもしろいですね♪
今日は最近滋賀を賑わせているホットな話題です!
みなさま、「鯖そうめん」ってご存知ですか?
鯖そうめんとは滋賀県の湖北地方に伝わる郷土料理のひとつで、
その名の通り、鯖とそうめんを合わせた料理です。
←これが鯖そうめんです!
鯖と言っても、これは焼き鯖のことで、
焼き鯖とそうめんを炊き合わせています。
また、写真からもわかるように、そうめんと言っても汁はありません!
先日某テレビ番組で放送されて以来、鯖そうめんの町・長浜には
鯖そうめん目当ての観光客がドッと押し寄せ、お店は大賑わいだと聞いています。
なぜ、焼き鯖とそうめんを炊き合わせたのか…
その由来は湖北の風習「五月見舞い」にあったと言われています。
五月見舞いとは、農家へ嫁いだ娘のもとへ、農繁期に実家から焼き鯖を届けるという風習のことで、
そんな鯖とそうめんを炊き合わせてできる鯖そうめんは手軽に食べることのできる
農繁期の定番メニューだったそうです。
さらに長浜の「曳山祭り」では客人をもてなすハレの日のごちそうとしても欠かせない一品でした。
そんな鯖そうめん、一体どんな味かと思われるでしょうが(笑)
鯖の煮付けとそうめんを合わせたような味なので、甘辛くてご飯にピッタリな味付けです♪
鯖を味付ける時にはしっかりと甘辛く煮るので、生臭さもありません。
山椒や生姜をアクセントに付けることもあります。
長浜駅の近くには鯖そうめんが食べられるお店も多いので、
ぜひ一度お試し下さい!!
ロテル・デュ・ラク 大橋