隠れ里…在原
2010.05.11
こんにちは。
今日は、歴史的にも有名な…在原を紹介します。
在原は、マキノ町にある民家集落です。
山の中の盆地に、約30戸の茅葺き屋根の民家が並んでいます。
かつての素朴な日本の農村風景が思い出され、まるでタイムスリップしたかのようです。
集落の奥には、歌人・在原業平のお墓があります。
在原業平は、平安時代の歌人で、この在原業平がこの地に住んだことから「在原」の地名がつけられたと言われています。
最近まで「都言葉」が残っていたとも言われており、古くから都落ちした貴族や、戦に敗れた武士が隠れ住んだではないか…と言われています。
在原が”隠れ里”と言われている所以です。
私も訪れたことがありますが、道中は、山道で、突如集落が現われます。
茅葺き民家が並び、まさに「隠れ里」と感じられます
ぜひ訪れてみてください☆☆
ロテル・デュ・ラク 前川