総持寺の牡丹
2010.04.13
こんにちは!
長浜では湖国三大まつりのひとつ、「曳山まつり」が盛り上がりをみせています。
長浜城周辺の桜は連日の雨でかなり散ってしまいましたが、
これからの季節、長浜には牡丹の花で有名なお寺もあります!
それが、「総持寺」です。
総持寺は滋賀県一の牡丹寺として名高く、
境内一面に植えられた牡丹はリンボウ、スイガンをはじめ、約80種類1000株。
例年4月下旬から5月上旬が見ごろです。
仁王門をくぐり、石畳を進むと広い境内の奥に本堂が見えます。
お堂の中には聖観音(重要文化財)をはじめ、たくさんの仏像がまつられています。
ご本尊は薬師如来様で、西国薬師霊場31番札所となっています。
またこのお寺は小堀遠州と縁が深く、
県名勝指定「小堀遠州庭園(江戸初期、池泉回遊式庭園)」があります。
本堂前庭には、梅の木を宿に松の木が育つ「松梅の木」があり、
商売繁盛、良縁などのご利益があるそうです。(庭園・仏像の拝観は予約制です。)
この季節は観光客で大変賑わっていますが、本当にきれいな牡丹がたくさん見られます!
まだ見頃まで時間があります!
月末はぜひ長浜・総持寺へお出かけ下さい♪
ロテル・デュ・ラク 大橋