西野薬師観音堂(充満寺)
2010.03.06
こんにちは!
今日は長浜市高月町西野にある、
「西野薬師観音堂(充満寺)」をご紹介します。
山本山から賤ヶ岳へ続く尾根の麓、水田に囲まれた西野集落に、充満寺の本堂と薬師堂が建っています。
天智天皇の子大友皇子の子孫宗信法師が開いた天台宗の寺院で、
最初は泉明寺(せんみょうじ)と称する天台宗の寺院でした。
本堂の南の少し離れたところに建つ薬師堂には、
ともに国の重要文化財にも指定されている十一面観音立像と薬師如来立像が安置されており、
これらは戦国時代の兵火による焼失をまぬがれた仏像です。
兵火による焼失をまぬがれた
平安時代の仏像の特徴を今に伝える美しいこれらの像は、
水田に囲まれた西野集落で静かに時を重ねています。
高月町は観音の里と呼ばれる程、多くの観音様が祀られています。
もうすぐ暖かい季節になりますし、観音巡りはいかがでしょうか。
ロテル・デュ・ラク 大橋