名称未設定-1

MENU

MENU

コロリ観音

2010.02.25

こんにちは!

今日は長浜市高月町にある「唐木山赤後寺(からきざんしゃくごじ)」をご紹介します。

赤後寺は、現在は日吉神社の境内寺で、

安産・眼病にご利益があるといわれ、

別名「コロリ観音」として全国から信仰を集めています。

奈良時代、行基の開基といわれ、開運の仏様といわれました。

災い転じて利となす「転利(コロリ)」観音さまとして尊敬が篤かったのですが、

いつ頃からか天寿を全うして何の苦しみもなくコロリと極楽往生できる守護仏として

崇拝されるようになったといいます。 

クリックすると新しいウィンドウで開きます
 本尊の聖観音立像と千手観音立像は平安初期の作といわれ、

国の重要文化財に指定されるまで秘仏として公開禁制が固く守られてきました。

観音の標識である化仏や持物、手などがすべてなくなっているのは、

姉川の合戦や賤ヶ岳の戦いなどの兵火で焼失してしまわないように

村人たちが川底に沈めて隠した時、流失してしまったからと伝えられています。

当館からは車で20分程で、集落の中で民家を正面に見下ろすように建っています。

観音の里と呼ばれる高月に、ぜひ観光で訪れてみてはいかがでしょうか。

ロテル・デュ・ラク 大橋

 

 

 

一覧へ戻る