名称未設定-1

MENU

MENU

琴の糸

2013.01.31

湖北 木之本町では古くは平安時代から琴や三味線の糸が作られています。
琴や三味線の糸って何からできているかご存知でしたか?
実は、絹なんですよ。
滋賀県は全国でも一番の楽器糸生産量なんだそうです。
糸作りは今でもほとんどが手作業で、「まゆ」から細い糸を一本づつ取り出したものをより合せてつくっていくという細かい作業です。
「まゆ玉」ってほおっておくと中から「蛾」がでてくるんですよ。

今は、 中国の伝統楽器(二胡、中胡、琵琶、古琴等)やウクレレの糸などもつくっておられます。
最近は、ナイロンの糸がほとんどですが、やっぱり演奏する方にしてみるとナイロンと絹糸では全然音が違うそうです。
いつまでもこの伝統は残していってほしいですね。
 
滋賀県・奥琵琶湖のラグジュアリーホテル
ロテル・デュ・ラク 山﨑
 
 

一覧へ戻る