名称未設定-1

MENU

MENU

湖中の大鳥居 白鬚神社

2010.02.03

こんにちは!

今日は琵琶湖にそびえる大鳥居「白鬚(しらひげ)神社」を紹介します!

冬の日の出

白鬚神社は、JR近江高島駅の南約2kmにある神社で、湖中に朱塗りの大鳥居があり、

国道161号線をはさんだところに社殿が立っています。

正面から見た白鬚神社

祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)で、
社名のとおり、延命長寿・長生きの神様として知られ、

また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通女全・航海安全など、

人の営みごと、業ごとすべての導きの神でもあります。

社歴は近江最古で本殿は国の重要文化財に指定され、

豊臣秀吉の遺命によって、その子秀頼が片桐且元(かたぎりかつもと)を奉行として造営したものです。

「近江の厳島(いつくしま)」とも呼ばれ、

大鳥居は、天下変災の前兆として社前の湖中に突然現れた…という言い伝えもあるそうです。
また、境内には紫式部、与謝野晶子、松尾芭蕉など著名な歌人の歌碑も立っています。

観光の途中にぜひ一度ご参拝下さい♪

 

一覧へ戻る