竹生島!!
2010.01.15
こんばんは☆★
前回のブログで竹生島を紹介させて頂きました!
ので今回は吉田酒造さんの「竹生嶋」という地酒を紹介します。
ロテル・デュ・ラクから南に6キロほど進んだマキノ町海津という所に吉田酒造があります。写真右上の杉玉が目印です★
海津は昭和の初期まで湖上交通の中継地として栄え、最盛期は100隻近い丸子船(輸送船)を擁した大きな港町でした。その当時より海津の経済活動を支えた商人や、船頭さん、物資を上げ下ろしする人足さんや漁師さんに愛飲され、現在もなお町内シェア6割以上を占めるのが、弊社のメインブランド「竹生嶋」で、「地元で造り、地元で消費される」文字通りの地酒蔵として営業を続けております。
「飾り気がなくボディのしっかりした味わいで、なおかつ後切れのよい酒」。港町に集う人々の気風にも似たこの味わいこそ創業以来守りつづけている酒質設計の基本です。
これまで主流であった淡麗辛口酒とは一線を画すこの酒質を追求するために「日本酒本来の持ち味を大切にすること」を第一に考えます。
それは発酵過程で生まれる酸が作り出す「コク」や「ごく味」、アミノ酸が生み出す「旨み」、そして米の糖化によって生まれる品のよい「甘味」を素直に表現し、これらの調和をはかるように発酵管理や出荷時のろ過、そして貯蔵時の温度管理に細心の注意をはらうことで実現するのです。
ぜひ、竹生島の見えるレストランで竹生嶋をお楽しみ下さい。
これからも、地元の観光名所や特産品などを、どんどん紹介していきます★
ぜひご覧ください