豊国神社厄徐大祭
2013.01.15
こんにちは
今日も寒く雪が降ってますね!
本日は東近江市の豊国神社で行われる厄徐大祭についてご紹介します。
厄除け八幡さんとして親しまれている「豊国神社」。
厄除大祭は、江戸時代初期この地の領主で出羽国山形の城主・最上義智公が1月19日を吉
日として厄除けの祈願祭りを行ったことが起源と伝わり、
この厄除大祭が、「厄除八幡さん」と呼ばれるようになり
東近江市に伝わる「最上踊り」は、領民が
義智の叙任を祝い踊ったことから、そう呼ばれるようになったそうです。
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
開催日:2013年1月18日(金)~1月20日(日)
開催場所:豊国神社 開催地住所:滋賀県東近江市池庄町1518
電車で:近江鉄道八日市駅より臨時バス運行
車:名神高速道路八日市ICから車で15分:
問い合わせ:豊国神社 TEL0749-45-2688
滋賀県・奥琵琶湖のラグジュアリーホテル
ロテル・デュ・ラク 布施