名称未設定-1

MENU

MENU

米原曳山まつり

2012.09.24

こんにちは!
本日は米原で行われる曳山まつりをご紹介します。
米原の曳山は三基(旭山、寿山、松翁山)があり、シャギリの音を響かせた曳山巡行と浄瑠璃
三味線に合わせて演じる子ども歌舞伎が見もので、
曳山まつりは風流な飾りをほどこした山車を曳いて祭に供奉するもので、室町時代後期から
各地で取り入れられるようになりました。
滋賀県下には10の代表的な曳山まつりがあり
ここ湯谷(ゆたに)神社に奉納される祭礼もその一つです。
一番の見どころは、曳山において競演される子ども歌舞伎です。
豪華絢爛ななかにほほえましさが混じり、見物客をひきつけます。
ぜひ、みなさま行ってみてはいかがでしょうか。
開催日:10月6日(土)、7日(日)、8日(月・祝)
開催地:湯谷神社 滋賀県米原市米原771
交通機関:JR東海道本線「米原駅」下車 徒歩 5 分
お問い合わせ:米原観光協会
TEL:0749-58-2227 FAX:0749-58-1197
 
米原曳山祭り(松翁山)4 米原駅前
 
滋賀県・奥琵琶湖のラグジュアリーホテル
ロテル・デュ・ラク 布施
 
 
 

一覧へ戻る