海津まつり
2014.04.27
こんにちは。 晴れの日が続き、日中は20度を超える陽気が続いています。
本日は当館から車で10分ほどのところにある海津天神社のお祭りについてご紹介いたします。
海津天神社では4月29日に海津まつりが開催されます。
毎年4月29日に行われる海津天神社の春の例大祭で、「力士まつり」とも呼ばれています。
色鮮やかな化粧まわしを着けた若者に担がれた御輿(みこし)2基が、
海津天神社から海津・西浜の各町内をまわる渡御(とぎょ)が始まります。
「ヨーイヤサージャー」のかけ声を掛け合い、神輿を上下左右に激しく揺さぶり蛇行しながら練り歩きます。
夜には松明の薄明かりの中、神輿の激しい「おねり」が行われます。
この祭は、海津港が北陸から京への塩や米の輸送基地として賑わった約300年前から始まったといわれ、回船問屋で働く若者たちが力士をまねて化粧まわしを着け、美しさを競ったのが始まりといわれています。
ちなみに・・・
マキノ高原では現在、八重桜が満開だそうです。ぜひ一緒にお楽しみくださいませ。
ウェルネス・リトリート&オーベルジュ
ロテル・デュ・ラク 栢割