名称未設定-1

MENU

MENU

ひこね万灯流し

2012.08.05

こんにちは。
連日暑い日が続きますね。
本日は明日8月6日に行われる「ひこね万灯流し」についてご紹介します。
日本古来より伝統行事として、万灯流しは各地で行われ、多くの人々に親しまれてきました。
古都京都の大文字の送り火、奈良春日大社の万灯祭、新しくは広島平和万灯流しなど、夏の夜の懐かしくも、また欠かせない行事となっております。 その起源は古く孟蘭盆経に因るとされ、門外に火を、又は川岸に灯ろうを点じて川に流し先祖の霊をなぐさめ、送る行事です。

彦根市でも、地域の人々が諸霊をなぐさめるため、びわ湖畔において万灯を流したのが始まりとされたそうです。

灯籠に送り火の灯りを入れ川に流します。市内を流れる芹川に願い事を書いた灯ろうを流し、数千の灯明が川面に揺らめき流れていく様は幻想的な美しさなんでしょうね。
 

 
夏ならではの風情をお楽しみに皆様もぜひ訪れてみてはいかがですか?
 
滋賀県・奥琵琶湖のラグジュアリーホテル
ロテル・デュ・ラク 山本
 
 

一覧へ戻る