だるままつり
2013.03.17
彦根の佐和山城の麓にある龍譚寺で、毎年4/1日と2日にだるま祭りが行われ、3000体ものだるまが並びます。
本堂に並んだだるまに、お坊さんが線香をかざして魂を入れ、お経を読まれます。
江戸時代に彦根城下の町人が禅宗の祖である達磨大師の縁起にあやかろうと、だるまを奉納したのが始まりだそうです。
お寺は旧彦根藩主・井伊家の菩提(ぼだい)寺にもなっています。
龍潭寺は、「だるまの寺」の他に庭園も有名で「庭の寺」ともよばれて、枯山水も見事で6月になると樹齢400年という沙羅双樹の花も咲きます。
- 交通アクセス
- JR琵琶湖線「彦根駅」から徒歩20分またはタクシー約5分
- 開催期間
- 2013年4月1日~2日
- イベント料金
- 拝観料が必要/大人400円、小学生150円
可愛いおみくじだるまもありますので、お土産にいかがでしょうか。
滋賀県。奥琵琶湖のラグジュアリーホテル
ロテル・デュ・ラク 山﨑