玄宮楽々園
2010.02.08
こんにちは。
今日は、長浜から南へ向かい、彦根城横にある「玄宮楽々園」をご紹介します。
玄宮楽々園とは、庭園部分の「玄宮園」と建物部分の「楽々園」のことを指し、
国の名勝に指定されています。
また、江戸時代には「槻(けやき)御殿」と呼ばれていました。
庭園部分の「玄宮園」は、広大な池水を中心に、島や橋を配した回遊式庭園となっています。
毎年、秋頃には、「玄宮園で虫の音を聞く会」や「錦秋の玄宮園ライトアップ」
といったイベントが開催されます。
どちらも夜からのイベントなのですが、昨年は「玄宮園で虫の音を聞く会」に参加させていただきました。
お茶席で、係の方にお話を伺いながら眺める玄宮園はとても素敵でしたよ♪
また、小舟に乗って雅楽を演奏され、とても優雅な気持ちになれました。
夜の玄宮園も素敵でしたが、昼間は、また違う良さがあって良いとおっしゃっていました。
春・夏・秋・冬と一年を通して四季折々の庭園を眺めるのもいいかもしれませんね♪
是非、お出かけください。
彦根市の観光情報はこちらからどうぞ。