名称未設定-1

MENU

MENU

油日神社

2010.05.22

こんにちは!

ここのところ、各地で夏日いるようですが、今日もなんだか蒸し暑いです!

明日からまた雨になるようなので、天気が良いのはありがたいことなのですが…。

急に暑くなると体が疲れますよね。みなさま体調を崩されないようお気を付け下さい!

さて今日は、甲賀市にある「油日神社(あぶらひじんじゃ)」をご紹介します!

Aburahi-jinja.JPG

この神社は油日岳の北西麓にあり、昔この山頂に油日大明神が降臨したということから、

この名が起こったといいます。

古くから朝廷の崇敬が厚く、甲賀の総社と敬われ、油の火の神として庶民の信仰も広く集めました。

現在でも全国油業界の信仰が厚くあります。

広大な神域には、数百年を経た老樹が密生し、社殿は古社の様相をよく伝えています。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

正面の参道から見ると、楼門・回廊・拝殿・本殿が一直線に整然と並んでいます。

いずれも、重要文化財に指定されている室町時代の神社建築ですが、

このようにまとまって一境内に現存しているのは、県下でもきわめて珍しいです。

5月1日には「油日まつり」が行われ、太鼓踊りなどの祭礼も意義深いものがあります。

歴史のあるこの神社は、先日ある映画の撮影にも使われたそうです♪

時代劇なのですが、公開はまだ先なので、注意してぜひ見に行ってみようと思っています!

とても空気のきれいな場所なので、みなさまぜひ訪れてみて下さい♪

ロテル・デュ・ラク 大橋

 

一覧へ戻る