冨田人形
2010.03.21
こんにちは。
三連休の二日目です。
皆様はどこか出かけられましたか。
今日は長浜市(旧びわ町)北冨田町にある「冨田人形」をご案内します。
冨田人形は、百数十年の伝統を誇る人形浄瑠璃です。
天保6(1835)年に四国の阿波から人形一座が巡業に訪れ、
帰りの路銀の代わりに人形のカシラや道具一式を置いていったそうです。
いつまで待っても一座が引き取りにこないので、村人が人形芝居の稽古をするようになったのが
冨田人形の始まりといわれています。
活動としては、年2回の定期公演のほか、県内外でも公演活動が積極的に行われています。
最近は、外国からの留学生との交流もされているそうです。
上記写真の「冨田人形会館」では、人形浄瑠璃の舞台もあるほか、
人形や芝居道具も保管されています。
是非、訪れてみて下さい★
ロテル・デュ・ラク 前川